タグ:障害者雇用
-
障がい者雇用は全社的取組。副題:合理的配慮と善管注意義務違反を考えてみたい。
■本ブログの要点 2016(平成28)年4月1日から、障害者雇用促進法で施行される「合理的配慮」なかなか慣れない言葉です。障害を理由とする差別の禁止を一般原則とする「障害者の権利に関する条約」が考え方の根源であります。…詳細を見る -
就労支援時、当事者アセスメント(一覧表)は、健常者も当事者も活用できます。
就労支援で使われている環境把握用の一覧表は、健常者も当事者も関係ないと感じます。 今週は、支援機関の実習を受入れさせて頂く際に、終了後の人材評価を。と依頼されることがあり、戸惑ったことがあります。それは、受入れ当初…詳細を見る -
発達障害者の方々主催で「1つのことを成し遂げる」ことの意味と重要性
今週は、健常者も障害者も関係無く、1つのことを成し遂げたことによる達成感や成長(自信が付く)できたと思う出来事に私も1情報提供者として、関われて嬉しく思った次第です。 6/27 発達障害当事者視点でのイベント企画!…詳細を見る -
熊本発達障害当事者会リルビットIn福岡 話題提供者として参加させて頂きました。
福岡市での熊本県発達障害当事者会リルビットさんの主催イベントで、当社の取組を提供させていただきました。 参加構成は、企業経営者、就労支援事業所関係者 、職業カウンセラー、当事者(傾向を含む)で、福岡、熊本、長崎、大…詳細を見る -
大手企業の障害者雇用の浸透手段や方法は?
平成26年9月6日の投稿です。 先日、ある大手企業様の人事担当者より、メールを頂き、その日にご返信いたしました。大手企業様の人事担当者の悩みの多くは、以下2ケではないかとおもいます。 <大手企業の人事担当者の…詳細を見る -
企業の取組が高校の先生に「自分自身が実習をしたい」と言っていただけるポイントとは。
先日ある企業の専務さんがある高校の勉強会講師で行く。という情報を聞き、お願いして動向させていただくことになりました。その高校は、小生も2回目です。 その専務さんの講演や勉強会には、何度か参加させていただいておりま…詳細を見る -
8/2 不登校(発達障害傾向の方を含め)の取組をレポート
今週は、西日本新聞のwebsiteの記事 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/93414 を拝見しまして、直にアポ入れさせていただきましたら、快く…詳細を見る -
精神含め障害者の職業能力を習得する活動は、奥が深い。
今週も手前味噌で恐縮ですが、先々週に厚労省の視察での様子を感想をアップさせていただきましたが今週は、資料提供した一部を下記(点線内)のとおり、公開させていただきます。 資料提供した内容をアップさせて頂こうと思った理…詳細を見る -
障害者に関係なく「努力(精神障害者(彼の))」は嘘をつかない。
今週は、視察情報掲載で予定しておりましたが、インタビューとブログ案を精査していただいておりますため、来週もしくは、再来週になります。他にも数社候補先はあるのですが、諸事情により、アポイント取れていない(取材に行けていない…詳細を見る -
65年業界で頑張る安田屋さんの障害者雇用の取組について。
今週は、2月下旬に障害者雇用企業仲間の知り合いの会社をご紹介いただきまし た。安田屋さんの視察内容です。ご紹介頂いた仲間含め3名での訪問です。 障害者雇用きっかけは、以前より数店舗では身体障害者の雇用は行っていた…詳細を見る -
障害者にとって、企業側の対応と支援者の対応は同じ「人」である。
今週は、障害者雇用のベテラン企業様と支援機関さんとの打ち合わせで感じたことを掲載させていただきます。 企業様と支援機関の人間の本質を学んだ有意義な時間でありました。 障害者当事者の方は、「就労」したい思いは、強く…詳細を見る -
「発達障害のある方のストレスマネジメントを考える 」の講演会に参加
今週のブログは、視察でのインタビュー投稿ではなく、昨年12月上旬に千代田区就労支援センター主催の講演会「発達障害のある方のストレスマネジメントを考える ─「働く」とストレスの上手な付き合い方─」に参加してまいりましたので…詳細を見る -
楽しみにしていた 株式会社Kaien 鈴木社長とのインタビュー実現!
先般、東京しごと財団さんでのお仕事でもかかわりのある株式会社Kaien 鈴木社長と 直接インタビューさせていただく機会がありました。 設立は、2009年9月で、事業内容は、発達障害の方に特化した ・人材サービス…詳細を見る -
障害者雇用の先駆者 和光産業加藤社長(全重協副会長)の流石の取組・工夫
今回は、平成25年9月、島根県松江市にある和光産業加藤社長への視察です。数多く社会貢献を実施してきていらっしゃいますが、主な公職は、全重協副会長です。 ■障害者雇用の経緯 元々、父が里親と職親制度をやっていた関係…詳細を見る