アーカイブ:2015年 11月
-
経理事務を発達障がい者・精神障がい者はできるのか?なぜそれをするのか?という問いを改めて考えてみる
http://www.sumoto-cci.org/kentei/ より引用 人間(健常者、障がい者関係無く)に共通することがあります。 ・実作業に触れる機会が少ない ・自信が無いのである。 学習機会がある職…詳細を見る -
発達傾向(障がい者)のある大学生の就労支援について考えてみる
今週は、当社に私立大学で、カウンセリングを行いながら、就労支援されている団体とご縁を頂き(ご縁を頂いたのは、いつも大変お世話になっておりますイイトコサガシの冠地代表です。)ました。そこで改めて発達傾向(障がい者)のある大…詳細を見る -
特別支援学校卒業生が直接、就労継続支援B型事業所への就職が不可
今回は、特別支援学校を卒業した方の就職に関して考えてみたいと思います。 まず確認したいのは、身体、知的、精神と大分類で3ケあります。それをさらに深く見ていくと以下の内容があります。 ■身体障害 1) 視覚障…詳細を見る -
障害者の定着支援が課題の企業も少なくない。
障害者の自立支援を目的に日々取り組んでいる佐藤浩司です。 特に全国の地域で行っている企業は、どの地域にどう進めて良いかが解らない場合も多い。と伺います。 例えば就労支援センター、就労移行支援事業所、障害者就業…詳細を見る